前回、CFP第2期フェローのトレーニングについてお伝えいたしましたが、今回はトレーニング合宿中の様々なお楽しみについてお伝えしたいと思います。
道志村での合宿は、緑多い自然豊かな場所で実施しました。
マイナスイオン浴び放題です!
お天気にも恵まれ、思わず大きく深呼吸したくなるような景色でした。
この美しい景色を、いつまでも残したいと強く願う瞬間です。

フィールドトリップでは「さがみこファーム」さんにお邪魔しました。
・さがみこファーム
2019年に設立され、体験農園は2023年にグランドオープンしたばかりの新しい農園です。
持続可能で希望と誇りの持てる農業をつくりたいという思いのもと、テクノロジーを活用して生産性を上げると共に、再生可能エネルギーを農業に活用する新しい農業にチャレンジされています。
特に営農しながら農地上部で発電する「ソーラーシェアリング」は、JCAのビジョンである「再生可能エネルギーによる公正で豊かな社会」を実現する手段として非常に興味深く、参考になる部分が多くあります。

こちらでは、ソーラパネルの下部で栽培されているブルーベリーの受粉のため、養蜂に取り組まれており、見学した日はなんと分蜂(ミツバチのお引越し)を見ることができました。
分蜂したミツバチも無事新しい巣箱に入ってくれたようでした。
最近、都会でもミツバチが大量に出現し羽休めしている様子がたびたびメディアなどで報じられていますが、あれは彼らのお引っ越しの途中で見られる現象です。
巣の中に新たな女王バチが誕生すると、元の女王バチは働きバチを連れてお引っ越しをします。
お引っ越しの最中、ミツバチ一行は所々で羽休めをします。
ほんの数時間で、彼らはまた新たな巣を求めて旅立っていきます。
ミツバチはとても賢く良い蜂で、こちらが酷く攻撃しない限り決して人間を襲ったりしませんので、もしどこかでミツバチの大群が羽休めしている様子を見かけたら、そっと温かく見守ってあげてください。

こんなに美しいハニカム構造をつくり出すことができるミツバチさん、天才…!

そして、採れたハチミツは滋養たっぷり、自然の恵みです。
自然豊かなところで育ったミツバチからのハチミツは、なおさら美味しく、とても濃い味わいでした…!


さがみこファームさん、ありがとうございました!
Comments